173879 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 チューリップ

チューリップ

今日のクイズ

ちゅーりっぷ


答えは☆と☆の間をドラックしてね♪



赤ずきんちゃんが狼に飲み込まれたとき、なんと叫んだ?
オオカミサマ


名探偵シャーロックホームズにもとけないものがあった。なんでしょう?
氷山の一角


赤毛のアンはおやつに呼ばれるとどうしたでしょう?
アーンと口を開けた


武田信玄が戦場で腹を空かせていた時、にぎりめしを1個100両で売りに来た。
信玄はなんと言ったか?
ずいぶんタケーダ


野口英世がアフリカの奥地で黄熱病の研究をしていた。
うるさいハエを捕まえようとしたら逃げられた。彼はなんと言ったか?
ハエーヤツだ


怪談で有名な小泉八雲は、幽霊の髪は何でできているのか悩んでいた。
何でできているんだろう?
おば毛


松尾芭蕉は旅の記録を『奥の細道』という本に、俳句や文章でまとめました。
では、どんなところで俳句や文を作ったのでしょう?
ばしょう(場所)を選ばなかった


小林一茶は長野県生まれの、日本を代表する俳句の名人でした。
でも、恵まれない一生でした。一茶はこのことを、なんとおもったでしょう?
どうでもいっさ(一茶)


幕末の政治家、勝海舟の一日三回の食事は同じものだったそうです。
さて、その食事はなんでしょう?
カツ(勝つ)サンド(三度)


車に乗った近眼ねずみのマークってなぁに?
駐車禁止


ねずみの一番好きな刺身はなぁに?
中トロ


太りすぎのねずみをなんというでしょう?
中年太り


羊が大きくなりました。それを見た人はなんていったでしょう?
美しい


木の横でハムを食べている虫の名前はなぁに?
松くい虫


氷を1秒で水にするにはどうすればいいでしょう?
氷の`を指で隠す


「部」の字は、なんで「へ」とか「ぶ」と読むのでしょう?
屁はブーと音を出す


上を見れば下にあり下を見れば上にあるものなぁに?



お日様から生まれたものはなんでしょう?



とてもビックリする日はいつでしょう?
土曜と金曜(ドキン)


水道料金を払うのはいつがよいでしょう?
水曜日


キスするのは何曜日?
火曜日(チューズデー)


混雑しているお店で靴を買ったらサイズまちがえた!履いたらどうだった?
キュウクツ


キリギリスと一緒に暮らしている動物ってなぁに?
りす


とけると悔しいアイスクリーム。とけると嬉しいのはなぁに?
クイズ


うるさいカラスに下駄を2個投げました。カラスはどうしたでしょう?
にげた


見えないものを腹いっぱい食べて満足している魚ってなぁに?
こいのぼり


風邪を引いた人でも絶対出てこないセキってどんなセキ?
けっせき


下り坂はあるのに上り坂は無いものなぁに?
天気


バスや電車に並んでいる川ってなぁに?
つりかわ


爪をよーく冷やすとどんな魚が出てくる?
つめタイ


くつしたの滑り台ってなぁに?
靴べら


手を使わずにひねれるものってなぁに?



くもっているのにはれているものなぁに?
虫歯


電気もろうそくも懐中電灯もつけないで本を読むにはどうしたらいい?
昼に読む


カラーテレビが急に白黒に映る時ってどんな時?
白黒放映の時


みんな横断歩道を渡るのはなぜ?
向こう側に渡るため


たぬきが「いひ」というときはどんな時?
イとヒで化ける時


「岩」「石」「砂」の中で一番おとなしいのはどれ?
砂(口が少ない)


「海」という字には何で母がついているの?
産み(海)の母というから


北から現れた狸は何に化けるのが得意でしょう?
木(北からたを抜く)


犬が大勢で押し寄せてくることをなんという?
ワンさか


ブタが踊る時は、どんなリズム?
トントン拍子


水から生まれたのに、水に負けちゃうものってなぁに?



鬼が持ってきたものってなぁに?
お荷物


負けたのに笑っているのはどうして?
にらめっこで負けた


遠くの方から歯をむき出して砂に噛み付くものなぁに?



猫は何語を話す?
にゃー語


徹夜で釣りをしてた人が釣ってきた魚はなぁに?
ねむ鯛


お相撲さんはどうしてちょんまげを結っているの?
髪があるから


超特別製の高級トンカツを食べるにはどうしたらいい?
口に入れる


どうして砂糖は甘いの?
舐めたから


猫が8本足で歩いています。どんな猫?
2匹の猫


なぜ秋になると木の葉が落ちるのでしょう?
地球の引力


紙の上にねずみがいます。でもちっとも動きません。なぜ?
絵のねずみ


足のかかとにクツずれができないようにするにはどうすればいい?
靴をはかない


荷物が来たのでハンコを押そうとしたら断られた。どーして?
名前のハンコじゃない


老眼と近眼の根本的なちがいってなに?
字が違う


ツバメはなぜ毎年南の方から飛んでくるのでしょう?
泳げないから


誰にでも朝元気に「おはよう」というオウムがいます。でも、今は言いません。なぜでしょう?
夜だから


東京タワーはなぜ立っているの?
横になると邪魔だから


空にいると骨があり、海に入ると骨無しになるものはなぁに?
凧(蛸)


無口なのによく話すといわれているものなぁに?
シャベル


野菜でできたお皿の名前はなぁに?
サラダ


『水(みず)』という字は、『すい』とも読みます。なぜでしょう?
すいすい流れるから


棒を横に持っている人はどんな人?
人が横の棒(一)を持って、大きい人


口の中にもう一個口があったらどうなる?
舌が回ってうるさい


パパもママも、赤ちゃんもはなをたらしているものなぁに?
ぞう


自分に付いているものなのに、友達にばかり使われるものなぁに?
名前


コピー機のそばに置いてあるクリってどんなクリ?
そっくり


名前を見れば子がたっているのに、よく見るとみんな座っているものなぁに?
コタツ


書いても書いても燃えてしまう「字」ってなぁに?
カジ


ガソリン不要の歩く車ってなぁに?
肩車


日本で一番日当たりのよいところはどこでしょう?
日光☆ 


焼くと魚になるものなぁに?
タイヤキ☆ 


+のマークのついた山の名前は?
たし山☆ 


みんなの足の下で、くるくる回っている大きなたまってなぁに?
地球☆ 


毎年2月になると、「ギリギリ」と叫んででてくる、甘いヤツって?
チョコレート☆ 


人の鼻をつまみにでてくる、白いお化けって?
ティッシュ☆ 


たった13で大人の人って誰でしょう?
とーさん☆ 


部屋のはじの方にある黒いものってなぁに?
すみ☆ 


きけばきくほど動かなくなるものってなぁに?
ブレーキ☆ 


女の人なのに、朝から何回もひげをそっている人はどんな人?
理容師☆ 


どんな人が、紳士や貴婦人になるのでしょう?
男の子と女の子☆ 


めだかの学校の生徒たち、川の中でなにしてた?
泳いでた☆ 


電車のレールの下に、何で砂利を敷いてあるの?
上に敷くと電車が走れない☆ 


お芋を食べるとなぜオナラが出るんでしょう?
我慢できないから☆ 


視力検査の時片目を隠すのはどうして?
両目を隠すと見えない☆ 


ママがエビフライを作りたくなるのは何曜日?
金曜日(フライデー)


ネコが急にコブタに変身するのはどんな時?
しりとり遊びの時


ブタとウマがかけっこをしました。勝ったのはどっち?
引き分け(トン勝つウマ勝った)☆ 


金を十個集めたら、何に変身する?



木と石がぶつかりました。「いてー!」と言ったのはどっち?
石(口がある)


お日様の「日」が2個もあるのに「暗い」のはなぜ?
日の上に誰かが立っているから


出そうと思って入ってしまうところはどこでしょう?
トイレ


ギュウッとにぎられて、人の前に出てくるもの、なあに?
すし


いつも目の色を変えて車を見ているもの、なあに?
信号


島にある山をけずって、そこに種を蒔いたら空を飛んだよ。これってなに?



雪が降ってきたのに「これは雨よ」と言う人がいます。なぜだろう?
雨の下に ヨ がついてる


口のなかに入れる棒の長さはどのくらいがいいでしょう?
中くらい


いやな話の残る音楽室に行ったのに、ピアノは鳴らなかった。なぜ?
ピアノは置いてなかった


みんなが集まって怖い話をしているのにちっとも怖がらない子ってどんな子?
耳をふさいでいる子


風もないのに仏壇のろうそくがフッと消える時ってどんな時?
燃え尽きた時


雷さまが野球でバッターボックスに立ちました。打球は何?
(ゴロ)


回れば立ち上がり止ると転ぶものなぁに?
(こま)


洋服屋さんにたくさん飼われている鳥は何?
(キジ)


たかって、オスでしょうかメスでしょうか?
(田とカで男、オス)☆ 


握手をする前に開くものなあに?
(手のひら)


トロ、イカ、タイ、の「シミ」ってどんなシミ?
(オサシミ)☆ 


見ている人が涙を流すゲームってなあに?
(ナイター)


ぺこぺこ謝る星って何座?
(土下座)


眠れない人が一晩中見ているショーってなあに?
(不眠症)


口からとび出し音はするけど、見えない首はなあに?
(あくび)


世界で一番小さい塔はなあに?
(こんぺいとう)


おすもうさんは、なぜ裸に近いかっこうをしているのでしょう?
(服を脱いだから)


風呂嫌いの男がコインランドリーに行きましたが1回では片付かず、
もう一度出直しました。何をそんなに洗濯したのでしょう?
臭う服(二往復)


A子さんは雛人形の呪いを受けて、妹の名前も姉の名前も思い出せません。
いったい雛人形をどんな目にあわせたのでしょうか?
仕舞い忘れた(姉妹忘れた)


料理家が数々の創作おかずの中で発表を控えたものには共通点がありました。
それはどんなことでしょう?
オクラ入り(お蔵入り)


ピノキオがおじいさんのためにお風呂を沸かそうとしたら火事になってしまいました。
どうしてでしょう?
空焚きだったから(体木だったから)


職を失った床屋さんが元気を出そうとステーキを食べに行きました。
でも、全部食べキレませんでした。どうしてでしょう?
噛み切れなかった(髪切れなかった)


永久脱毛シートを開発して、いろいろな会社に持ち込みましたが、
何処も取引してくれません。なぜでしょう?
儲けがなかった(もう毛が無かった)


読みかけて忘れていた文庫本を、掃除機でうっかり吸い込んでしまいました。
ああ大変!と思ったけど、掃除機は何事も無かったように動いています。
なぜでしょうか?
詰まらなかった(つまらなかった)


朝から虫の居所の悪いお父さんの気分をさらに悪くした晩ご飯のおかずは何でしたか?
魚でした(逆撫でした)


新婚夫婦の妻が寝具売り場でベットで寝そべりながら夫にウインクしました。
どんなベットだったのでしょうか?
堅め(片目)


夫婦で出かけようと思った矢先、水道管が水漏れです。その後2人はどうしたでしょう?
夫妻で出かけた(塞いで出かけた)


ヤドカリ君、憧れの桜貝ちゃんを親友のカキ君に奪われてしまいました。
この悔しさを涙で濡れた日記帳に綴ろうと思いましたが中々先に進みません。
どうしてでしょう?
書きにくかった(カキ憎かった)


失業中のAさん。食費も満足に使えません。
ある日子どもがおにぎりを万引きしたとの知らせお受け警察に身柄引き取りにいきました。
Aさんは、まずどうしたでしょう?
まず、叱った(貧しかった)


薩摩藩の英雄は死を覚悟した時、この世の別れとしてなにを食べたでしょうか?
最後うどん(西郷どん)


住所不定無職のA君、おまわりさんに呼び止められて住所を聞かれました。
どうしたでしょう。
言えなかった(家無かった)


ケーキのおすそ分けしようと友達の家に行ったけど留守だったので、
家の前に置いて帰ってきました。ケーキは、どうなったでしょう?
ありがたかった(アリが集った)


禁酒宣言したはずの働きアリ君が、悪友とバーのカウンターに座っています。どうして?
(ノミに連れて行かれた)飲みに連れて行かれた


コオロギのお兄さんは、寡黙な詩人。カブトムシのパパは、どっしり構えた力持ち。
アゲハチョウのおばあちゃんは、派手で社交的。いつものんびり自然体なのは誰?
アリのママ(ありのまま)


土木作業員の財布の紐がゆるくなる場所はどこでしょうか?
解体現場(買いたい現場)


フリーマーケットで、使い物にならないくらい短いマフラーを発見。
模様が綺麗だったので壁に飾ろうと思い値引きを交渉しました。
売主はどうしたでしょう?
まけなかった(巻けなかった)


AくんとBさんは、遠足の時もキャンプの時も運動会の時も同じお弁当でした。
中身は何だったのでしょうか?
サンドイッチ(三度一致)


☆ある肖像画家が売った絵の情報を世界中から集めて作品目録を作りました。
でも、自画像は1点もありませんでした。どうしてでしょう?
描いていなかった(買い手いなかった)


檻の中で食用蛇を飼っていたコックさん。
スパイシーな蛇に育てようと思い、檻に入り蛇にカレー粉をかけてみました。
さぁ、どうなったでしょう?
からみついた(辛味付いた)


修行僧が瞑想しているとお釈迦様が現れました。
僧が「私の修行を完成させるには何が必要でしょうか」と聞くと、
お釈迦様はひらがな2文字を書いて消えました。その字は何?
『さ』と『り』(悟り)


Aさんは、大工さんを頼らずに家を建てる夢を話したら、
友達が、木、ガラス、石、セメントを寄付してくれました。
でも、Aさんは不満です。どうしてでしょう?
手伝ってほしかった(鉄だってほしかった)


今日から木のつるでカゴを編み始めました。完成するのはいつ頃?
10日後(籐カゴ)


大型トラックの運転手を主人公にした小説が大ヒット。
映画もミュージカルもできたのに、マンガにはできないそうです。どうして?
コマ割りができない(小回りができない)


夕立に見舞われ、駅で雨宿りをしていたら、
切符を買うお金が足りなくて困っている人がいました。さぁ、どうします?
貸さなかった(傘無かった)


演芸座に入ったおばーさんが一番前の真ん中に座りました。聞く気満々。
なのに、落語が始まって終わるまで、ずーっと眠っていていました。
おばーさんの名前は?
増井 キク(麻酔 効く)


新しいお札が集まるところがあります。何処でしょう?
銀行じゃぁありません。
病院(診察の人がいっぱい)
(新札の人がいっぱい)



大海洋ムービーを制作するにあたって、主要スタッフが紹介された。
クジラが主演、トビウオが脚本家、ウミガメが撮影。監督は誰?
エイが監督(映画監督)


南から来た人たちに
「故郷で世界最大の花火が打ち上げられます」と言うニュースが入りました。
それを聞いた彼らはどうしたでしょう?
皆見に帰った(南に帰った)


永遠に続く夕焼け空って何色?
紅<クレナイ>(暮れない)


自転車屋さんが火事になりました。
翌日、焼け跡からペダルのない自転車が、ピカピカで発見されました。
どうしてでしょうか?
こげなかった(焦げなかった)


子どもって、バスの停車ボタン押すの好きですよねぇ。
でも、興味を示さない子はどんな子?
幼い子(押さない子)


雪山で遭難!!携帯電話で助けを呼びました。どんな口調で話したでしょう?
小声(凍え)


個性的でとっても面白いと評判のAさん。手ぬぐいもって、どこ行くの?
湯に行く(ユニーク)


テレビを見ている時に「酒のつまみのサラミ買ってこい」と
父さんに命令されました。
反抗して違うものを買って帰りました。何を買ったでしょうか?
刃向かった(ハム買った)


ある食堂で、お客さんが一斉に腹痛を起し、病院に運ばれました。
そんな中ひとりだけ無事で、会計もせずに帰りました。なぜでしょう?
払いたくなかった(腹痛くなかった)


羊の抜け毛を集めて帽子を作る羊飼いがいます。
集めた羊の毛がどうなると帽子になるでしょう?
増えると(フエルト)


いやな目にあっても決して怒らず、心静かに中華料理店で注文する品物は?
肉まん(憎まん)


おいしい果物ジュースを作ります。
ミキサーにりんごとみかんとバナナと、もうひとつ何を混ぜる?
かき混ぜる(柿まぜる)


北海道の人は荷造りするとき粘着テープなんて使いません。
断然紐派が多いです。なぜでしょう?
縛れるから(シバレルから)


北国の電気屋さんでクーラーを注文したら
お店の人がビックリして困ってしまいました。なぜでしょう?
扱ったことがない(暑かったことがない)


オークションで大きな仏像を競り落としました。
資金はどの位使ったでしょうか?
大仏買った(だいぶ使った)


短気な映画監督を、撮影中に怒らせるとどうなる?
カットする(カッとする)


闘牛士がある柄の布を振ると、子どもの牛が出てきました。
それはどんな柄の布だったでしょう?
格子柄(子牛柄)


漢字で表記できない昆虫ってなぁに?
カナブン(かな文)


捕らえられたスパイが「絶対に自白しないぞ」と心に誓いながら食べる獄中食は?
白米(吐くい)


買うともれなくおやつがもらえる電化製品は?
加湿器(菓子付き)


© Rakuten Group, Inc.